kiicchan’s diary

初めまして!きーちゃんです☆★普段会社員として仕事をしながら、サッカーやバスケなどのスポーツや食べ物も大好きで、好きなものを紹介できる場所にできればと思っています♪♪皆さんと繋がって、意見を交換できたらより楽しくなると思うので、ぜひよろしくお願いします!!!

形に囚われない。1日1組限定の食堂が大事にしたことは全てに通じる考え方。

こんにちは!

 

 

最近、家で引きこもることもあって、過去に読んだ本を漁ってました。

その中で、料理っておもしろそう!と思うきっかけになった本を見つけました。

今回はそんな食堂かたつむりについて書いていきます。

 

f:id:kiicchan:20180720115852j:plain

 

食堂かたつむりとは

2008年に小川糸さんが執筆した小説で、映画化もされている作品です。

主演には柴咲コウと大物を起用するほど期待感のある物語なのですが、この作品は料理への愛情が凄いんです!!!

 

ルリコ(主人公)は元々東京でインド人の恋人と暮らしていたのですが、恋人が家のもののほとんどを持ち去ってしまいました。

言葉も出なくなってしまうほどの失意の中、不仲な母がいる故郷に帰り、物置だったところを食堂に改築してレストランを始めます。

 

東京でも料理に携わっていた経験もある中、どんな形で料理をしていこうかと考えた結果、来た人が幸せになってほしい、という願いを込める料理をすることを決めます。

そして、1日1組限定で、今日来たお客様のことだけを考えて料理を提供し、たくさんの奇跡が生まれるという物語です。

 

 

料理に形はない、あるのは想いだけ

物語の中で、通常の飲食店では考えられない、メニューを1から考えるという試みをしています。

私は料理の世界に入ったことはないのですが、おそらく調理師専門学校に行くときは「こんな料理がしたい」という想いだけがあったと思います。

そしていつしか日本料理、中華、イタリアン、フレンチ、といったジャンル分けがされてそれぞれの専門家へと育っていくのが外から見た料理の世界です。

形に囚われるとできることが制限されてしまいますね。

そんな形への囚われをなくし、想いだけの原点に立戻らせてくれる。

料理ってこんなに人を魅了してわくわくするものなんだと食堂かたつむりを読んだ時に思いました。

 

 

一事が万事、想いからの逆算で形を作る

特にこの作品で興味が湧いたのは、ルリコが料理に関しては柔軟な姿勢なのに対し、人間関係には不器用なことでした。

料理を振舞う相手の背景を理解し、それぞれのシチュエーションに寄り添った料理を出せるのに、なぜ母親とは不仲になってしまったのか。

真実は作中で知って頂きたいですが、相手を知ることの大切さを教えてくれることが描写されていました。

人間関係も同じで、こうだ!と思い込んだ時点で幅が狭まってしまいますね。

今起きていることから考えるのではなく、その人がなぜそうして、どうしてそう判断するに至ったのか、人間関係は知れば知るほど奥が深く、形がないものです。

いい料理をすることも、いい人間関係を築くことも、考え方は同じなのかもしれませんね。

 

 

食堂かたつむりに教えてもらったこと

いかがだったでしょうか。

できるだけネタバレをせずに概要から魅力を伝えようと書きました。

この作品から教えてもらったのは、「想い」と「形に囚われない」ということです。

ついつい私たちは今できることから考えて理想に辿りつこうと考えますが、うまく行く人は考え方が逆なんですね。

まずどうしたい、どうなりたいという「想い」からスタートして、それを実現するために手段として方法がある。

料理も形があるわけではなく、相手に喜んでほしいという想いから最適なものを選んでいるこの作品は、現実離れしていることはあるかもしれませんが、料理人の理想を描いていると言えるのではないでしょうか。

人間関係も、本当はお互いを信頼したり、頼りにしたいと思っていると思います。

その想いから動けば必然的に相手を知るようになるということですね。

この作品から教えてもらったことを実践して、想いを形にしていきたいですね。

 

 

食レポの秘訣!

こんにちは!

 

 

最近暑いですが、夏バテという言葉が似合わないぐらい、食欲だけは落ちません!(笑)

最近も美味しい食べ物やお酒を嗜むのですが、なんと言ったら伝わるのかと、意識しないとなかなか伝わりません。

 

今回は食レポについてどうやったらうまくなるのか書いてみました!!!

 

食の表現とは?

 ①5感をフル活用

まずは、人間の5感を使ってみることです!

視覚、触覚、味覚、嗅覚辺りは使えそうですね。

いつも味にばかり目が行きがちですが、まずは目で楽しむことや、食感がどうか、どんな香りがするか、ということを考えながら食べてみるだけで、表現する方法が4倍に広がりますね。

 

②味覚

食レポをする時に、おいしい!は禁止です。(笑)

おいしいという言葉には甘いのか、辛いのか、酸味があるのか苦いのかなど、情報がほとんど入っておらず、聞いている方が何が美味しいのかが気になります。

今まで美味しいとしか言っていなかった方は、少しチャレンジをして他の表現を使った方がいいですね。

 

 

食レポの目的

食レポについて色々調べてみて、どんな表現の仕方があるのかを知っていきましたが、一番大事なのは目的です!!!

一般的に、食レポは聞いている人が食べたい!という状態になればいいので、いくら表現が細かくても相手に伝わらなかったら意味がありません。

食レポをしている時に表情はどうですか?

内側から溢れ出している伝えたい想いをまっすぐ伝えられていますか?

メラビアンの法則によると、どんな言葉を使ったかというのは、7%しか影響がなく、どう映っているかやどんなトーンで伝えているかが残りの93%に影響を与えているそうです。

もちろん語彙力もすごく大事なのですが、それをどう伝えるかを意識すると結果が変わりそうですね。

 

 

うまい人から学ぶ

これはどんなことからも言えますが、この人からはおいしさが伝わるな!と思った人がいれば、とにかく真似することです!

自分でやってみるとトーンが違うとか、驚き方が自然など、ギャップを感じるところがあるので、それを取り入れていくことが大事です。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

どんな人にこの情報を知って欲しいのか。

例えば、甘い食べ物が嫌いな人にもこのお菓子は絶対に食べてほしいと思ったらどんな伝え方がいいのか。

といった様に、目的だけあって正解や答えはありません。

ですが、考えてやってみた先に自分の力になっているはずなので、まずは目的から考えてチャレンジしてみると食レポマスターもそう遠くない未来にやってくるのかもしれませんね。

 

 

 

直島旅行♪♪

こんにちは!

 

 

今日は14日に行ってきた直島旅行について書きたいと思います。

直島ってどこ!?と思っていたのですが、行ってみるととても穏やかで楽しいアートな島だとわかりました。

 

 

直島ってどこ!?

直島は香川県に属しており、瀬戸内海に浮かぶ島です。

当日はフェリーに乗っていきました。

f:id:kiicchan:20180716084250j:plain

岡山から出発し、20〜30分ほどで着きます。

私たちはというとバスが遅れて、1時間遅れのフェリーに乗りました。。。

時間管理にご注意を。(笑)

 

そして到着ーーー!!!

f:id:kiicchan:20180716084454j:plain

たくさんの人が乗り降りしていて、さすが直島でした。

そして、上陸すると、、、

んん!?なんだあれ??

 

f:id:kiicchan:20180716084642j:plain

てんとう虫のようなオブジェが出迎えてくれました。

そもそも直島はベネッセが島を持っており、島中にアートな作品が並んでいて、美術館もあるそうです。

 

直島の遊び方

直島には、とにかく綺麗なビーチがあり、観光客はほとんど皆さんそこに行っていました。

f:id:kiicchan:20180716085049j:plain

ビーチを泳いだり、スイカ割りをしていたり、団体でビーチフラッグをしていたりと皆さんの遊び方で直島を満喫していました。

ここではしゃいで遊ぶだけで何時間も時間が過ぎそうですね。

 

 

そして、直島は島自体そんなに大きい島ではありません。

なのでおすすめしたいのが、自転車で島を移動してみてください。

夏に行くと暑いのですが、それでも風を切って走るのはゆったりとした時間を体験でき、穏やかな気持ちになります。

 

 

他にも、「I love 湯」という銭湯や、写真でとってはいけないパン屋さんなど、道中にたくさんの出逢いが見つかり、気になったものにはその都度足を止めてのぞいてみても楽しいですね。

 

今回は日帰りでしたが、友達の情報によると直島のホテルの最上級で1泊6万円もするホテルがあるとか!!!

こうなったら稼いで行ってやる!と思い、いつしか直島の魅力の虜になっていました。

日頃の疲れもすっかり癒されて、心も身体も元気満々!

次に直島に行くことを目指して、私の日々に活気がでました。

 

 

皆さんも忙しい日常を忘れる旅に、直島を選んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

カフェラテとはなんたるか

こんにちは!

 

 

暑い!!!

 

部屋では何もできないと家を飛び出してきたのですが、早速カフェで一休み♪♪

コーヒー、エスプレッソ、カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、、、

全部違うんだけど、なかなか違いを認識するのって苦労しますよね。

そこで今日は、一般的に出てくるカフェのメニューのことを書きたいと思います。

 

f:id:kiicchan:20180713101438j:plain

 

 

 

コーヒーとエスプレッソ

カフェで頼むメニューの中で、一番の違いは「コーヒー」と「エスプレッソ」のどちらで作られているか、ということです。

そして、コーヒーとエスプレッソの違いは、抽出方法が違うことです。

 

・コーヒー

ドリップ式抽出

挽いたコーヒー豆に熱湯を注いでコーヒーを作ることです。

 

エスプレッソ

エスプレッソ式抽出

専用の機器で圧力をかけて一気に抽出したコーヒーのことです。

 

 それぞれ、全く作り方が違うのです。

ただ、この作り方の違いを覚えても使うことはほとんどないので、私はエスプレッソは圧力をかけてるのでめっちゃ濃いと覚えてます。笑

ちなみにエスプレッソマシーンと呼ばれるこの機械、私の知り合いのお店では200万円ぐらいで買ったんだとか。。。

同じ料金ならエスプレッソマシーンを使うメニューを頼んでしまいます。笑

コーヒーとエスプレッソの違いがわかればあとは簡単です。

 

 

カフェオレとカフェラテ

先ほど書いたコーヒーとエスプレッソの違いを元に、カフェオレとカフェラテの違いを説明すると、、、

 

・カフェオレ=コーヒー+牛乳

・カフェラテ=エスプレッソ+牛乳

 

これだけです!!!

そうなると、それぞれ味の違いもわかりやすくて、カフェラテの方が濃いです。

ちなみにエスプレッソの発祥のイタリア人でも、エスプレッソだけでは飲めない人が牛乳で割ってカフェラテが作られたそうです。

 

 

私のおすすめ

コーヒーを飲む目的は色々あると思いますが、朝バッチリ目覚めることで1日活動的でいたいことが私の目的です。

なので、午前はカフェラテから始まり、逆に午後からはカフェインを摂り過ぎると夜眠れなくなるので、飲まないかコーヒーにしています。

あまり目的に縛られ過ぎるのは好きではないですが、それぞれ試してみながら自分に合ったものを選んでいけるといいですね!

ちなみにアイスを頼む場合は氷が多いとすぐに溶けて水っぽくなってしまうので、スピード勝負です。笑

 

以上、皆さんのコーヒーのある生活が豊かになりますように。。。

 

ジュースのほんと

こんにちは!

 

 

最近暑いですね!

私も水を買ってたくさん飲むんですが、元々健康思考なせいかコンビニで売ってるものなんかの裏側が気になっちゃいます。。。

 

今日は皆さんもよく飲まれると思う、100%濃縮還元ジュースについて書いていきたいと思います。

 

濃縮還元ってどうゆうこと?

濃縮還元というのは字の通り、一旦濃縮させて希釈をすることを言います。

当然採れたての果汁を全てそのまま運ぶのは物理的に相当な手間がかかりますね。

ですが、ここに大きな落とし穴があるんです!!!

 

 

果物の原産地はどこ?

濃縮をする必要があるのは、そのほとんどが海外のジュースを使っているからです。

その理由に、日本で1L150円のオレンジジュースは想像できないですよね。

ちなみに濃縮還元ジュースは、還元場所が国内であれば国内製造と記載してもいいのです!

海外のジュースですから、どんな農薬が使われているか全くわからないので、とても怖いです。

果物自体の安全性に関する記載はどこにもないので、これを飲めば大丈夫という保証はどこにもないんですね。

 

 

栄養素が壊れてる?

これまた健康オタクな私には興味津々の内容で、通常熱を加えると食物繊維は破壊されます。

どんな過程で濃縮されるかは各メーカーによるので一概には言えませんが、どんな工程があったとしても、そこで栄養が足されることはないので、本来の栄養素よりも減っていることが多いです。

また近年では栄養を与える土にも栄養がないので、食べ物自体の栄養が少なくなっているということもわかっています。

そんな状況の中、100%濃縮還元ジュースだから大丈夫と思ってはいけませんね。

 

 

結局何を食べればいいの?

こうして、食べ物や飲み物の裏側を調べていくと、食べれるものがなくなってしまいます。(笑)

うまく付き合って行く必要があり、最近ではオーガニック食品やサプリメントなんかもたくさん出てますよね。

完璧な食べ物はないので、自分で栄養がないなら補っていく、安心できないならそもそも買わない、といういろんな組み合わせを考えて自分の健康と向き合うことが大事だと思います。

補足でお伝えしますが、濃縮還元も企業の弛まぬ努力の賜物なので、こうしてどこにいってもジュースが飲める環境を作ってくれていることにはすごく感謝です。

私もすごくお世話になっていますので、修行僧のように制限の上に成り立つ健康というよりも、理想からの逆算で自由に食べ物を選んで行けるといいですね。

 

翻訳の最強版!!!

こんにちは!

 

最近外国人の観光客がたくさん日本に来ていますね。

私も先日台湾から来られた方に道を聞かれて、日本語も英語も通じず途方にくれていたことがありました。

グローバル化が進んでる中、英語ができれば十分という時代ではないのかもしれないですね!

 

 

今日は、ヨドバシカメラにも並んでいるこの商品の紹介をしたいと思います。

 

f:id:kiicchan:20180711104532j:plain

 

ポケトーク

これはほんとすごいんです!!!

 

 

ポケトークとは 

ポケトークとは、手のひらサイズの翻訳機で、Wi-Fiがあればその場で50カ国以上の言語の双方向による翻訳が可能な機器です。

そこで今回はその特徴を書いていきたいと思います☆

 

 

翻訳の種類と正確さ

翻訳できる言語が50ヶ国語!?

とびっくりしましたが、なんと担当者に聞いてみると50カ国以上の言語を翻訳できるんだとか。。。

 

しかも特徴がその精度が高いことです!

細かいことはよりわかりずらくなってしまうので割愛しますが、Google翻訳の場合、中国語に変換しようとすると、

日本語→英語→中国語

と変換されるので、とんちんかんな中国語と会話することになったりするそうです。

 

ですが!!!

ポケトークの場合

日本語→中国語

もちろんできる言語は限られていますが、直接変換できる言語が多いので、翻訳の際に変な言葉使いになることが減るんです!!!

 

 

持ち運びやすい、使いやすい 

手のひらサイズなので、いつでも取り出せます。

またWi-Fiに接続できる環境があれば使えるので、カフェやWi-Fiスポットのあるお店なんかだと何も気にせずに使えますね。

 

そして、ここがすごいのが、

翻訳を双方向にできるんです!

通常、日本語→英語で設定すると日本語でしか聞き取れないのですが、ポケトークの場合は、設定した2ヶ国語のどちらでも聞きとれて翻訳してくれるのです!!!

これで、スムーズな会話が楽しめますね。

使ってみましたが、翻訳スピードも早く、息が切れるまで話しても全て翻訳してくれます!!!

 

 

こんなに便利なのにこの値段!? 

それだけ色々できたら高いんじゃないの!?とジャパネット高田さんなら聞きそうですが、実際のところは。。。

 

24800円!!!

 

しかも、

Wi-Fiが必要ない、SIM付きの方でも

 

29800円!!!

 

旅行でも仕事でも、どんなシチュエーションでも必要になりそうな翻訳機がこの値段なら、1台持っておくだけでも価値がありますね。

 

 

いかがだったでしょうか。

翻訳機に限らず、IT分野の進歩は目覚ましいです!

今後も目が離せませんね。

 

フットサル

こんにちは!!!

 

 

昨日はフットサルをしてきました♪♪

毎月開催をしていて、男女合計30人程来てます!!!

フットサルが終わってからのご飯も22:00〜にも関わらず25人参加。

飲食店としても22:00〜23:00に25人もお客さんが来たら嬉しいですよね〜♪♪

 

 

今日はそんなフットサル大好きなきーちゃんですが、始めたきっかけなんかを書いていきたいと思います!!!

 

 

元々は大阪に来て、大学の先輩に誘ってもらって参加したのがきっかけ☆

そこから色々仕事を振ってもらえるようになり、ついには開催者がやめまーす!と言って別のフットサルチームを立ち上げました!

 

 

ですが、実務を引き継いでいた私のところには

フットサル次いつやるの?

と問い合わせが来ます。

 

 

何人かやりたいという意見を聞いて一旦やってみることにしました。

ですが、最初は15人も集まりません!!!

コート代が足りない分は自分で出してそれでもなんとか続けていました。

私がそれだけやりたかったんでしょうね。笑

 

 

 

フットサルだけの繋がりだと人としての繋がりが弱くなると思い、みんなでご飯を食べるようになりました。

うまい人も運動をあんまりしたことがない人も交代しながら楽しめるようにしました。

50M走が13秒の女の子が 3点取れると紹介するようにしました。

 

 

そうした1つ1つの改善の結果、30人を超える人が月曜日の夜に集まってフットサルをしています。

 

 

世の中から求められる数字 

 

 

うまくいかかどうかのコツですね!

これからも世の中から必要とされるフットサルを企画するために、もっともっと考えていきます♪♪